Step6文字をスクロールしてみる

このコーナでは文字をスクロールさせたり点滅させたりする方法について説明します。

hare01.gif (2050 バイト)このコーナでは、見る人の注意を引くための1つのテクニックとして、文字をスクロールさせたり点滅させたりする方法について説明しましょう。ただし、文字の点滅はNC(Netscape Communicator)だけですし、文字のスクロールはIE(Internet Explorer)だけが有効となりますのでそのあたりを理解した上で、使用するようにしましょう。

文字を点滅させる

タグ <BLINK> 〜 </BLINK>
機能 文字を点滅させます。(但し、NCのみ)
説明

HTMLファイル(例)

ブラウザでの表示(例)

<HTML>
<BODY>
<BLINK>
文字の点滅です(NCのみ)
</BLINK>
</BODY>
</HTML>

文字の点滅です(NCのみ)

 

 

 

文字を動かす(スクロールさせる)

タグ <MARQUEE 属性> 〜 </MARQUEE>
機能 文字を左右にスクロールさせます(但し、IEのみ)
説明

HTMLファイル(例)

ブラウザでの表示(例)

<HTML>
<BODY>
<MARQUEE>
文字がスクロールします(IEのみ)
</<MARQUEE>
</BODY>
</HTML>

文字がスクロールします(IEのみ)

 

 

 

<MARQUEE>タグには多くの属性があります。がここでは画面の都合上、詳細は省略して参考に属性だけを紹介します。(属性なしでも文字のスクロールはします。上記の例の場合、画面の右端から左端へ文字が流れます)

 

ALIGN スクロールの垂直位置 HSPACE スクロールエリアの外側の左右の余白
BEHAVIOR スクロールの動き方 VSPACE スクロールエリアの外側の上下の余白
BGCOLOR スクロール枠背景の色 LOOP スクロールを繰り返す回数
DIRECTION スクロール方向 SCROLLAMOUNT スクロール量(速度)
HEIGHT スクロールエリアの高さ SCROLLDELAY スクロール文字の再描写する間隔を時間で指定
WIDTH スクロールエリアの幅

 rback051.gif (353 バイト)   rnext048.gif (334 バイト)   rmenu057.gif (363 バイト)     

sign.gif (7006 バイト)