ホームページの作成とは
line02.gif (2933 バイト)

 

 
ホームページを作成するということは

  ianst03.gif (516 バイト) 『ホームページを作成する』というのは一体どういうことなのでしょう。自分が考えていることや表現したいことを、文章はもとより表・絵・イラスト・写真・音楽・音声・動画などあらゆるテクニックを駆使して、できるだけ多くの相手に効果的に伝えるということではないでしょうか。
    しかしながら、個々の人が好き勝手に独自の方法でこれらを表現していたのでは、情報を受け取る(見る)人にとっては非常に都合が悪く、提供者と同じ環境が揃っていなければ、うまくこれを見ることはできません。そこで考えられたのが、『
HTML』(Hyper Text Markup Language)と呼ばれているもので、統一化(標準化)された、一つの基準に基づいて表現する技術です。この技術こそが、今日のインターネットの爆発的普及の支えになっているともいえます。しかもJAVA・VB・CGI・PDF等 他のさまざまな優れたコンピュータ技術と融合しながら絶えず進化を続けており、今後ますます重要になってくる技術であると思います。それ故この素晴らしい技術をできるだけ多くの人に知ってもらうと共に自分自身の勉強も兼ね、関連技術をホームページで紹介していきたいと思っています。
  今後ホームページ作りをされる方は、この素晴らしいHTMLがどういう仕組みになっているか位は知っておいて損のない技術であると思います。(HTMLについての詳細は、別途『上さんのHTML塾』で紹介していますので興味のある方は是非こちらもご覧ください)


 

 
ホームページにはHTML言語が必要

  ianst03.gif (516 バイト) 先程も少し触れましたが、情報の発信者が好き勝手にソフトを使用し、バラバラな様式でホームページを作成していたのでは、受信者にとってはなはだ都合が悪く、送信者と同じソフト環境を揃えておくことが必要となります。そのために予め共通のルール(約束事)を決めておく必要があります。この共通のルールこそがHTMLと呼ばれているものです。HTMLはホームページを表現するための標準・規格であると共に、記述する言語でもあります。この言語で記述した文章をブラウザというインターネット閲覧ソフトがこのHTMLを理解し、元の表現に復元するのです。従ってホームページを作成するということは、このHTML言語を使ってプログラムを作るということに他なりません。
   ここまでくると、多くの人は『えっプログラムを作成するの!』といって逃げ出すに違いありません。しかし、ご安心を。言語と言っても、一般的なプログラム言語である『BASIC』『C』『JABA』等の専門家が使用する本格的な言語とは異なり、『タグ』と呼ばれる簡単な文字列(命令)を文中に挟み込んでいくだけのものです。しかし、それでもHTMLは一応プログラム言語で、多くのタグ(命令語)を持っており、誰でもすぐに理解できるというものではありません。それゆえ以下に述べる色々なホームページを作成する道具(ツール)が出現することになったのです

 

 
HTMLファイルを作成するには

  ianst03.gif (516 バイト) ではHTMLファイルを作成するにはどうしたらよいのでしょうか。
まともに考えるなら、HTML言語の文法を勉強して、
『HTML言語を使ってプログラムを地道に作成する』という方法があります。しかしもっともっと楽をする方法があります。それは『ホームページ作成支援プログラムを使用しで効率的に作成する』という方法です。
 HTML言語でプログラムを作成するということは、結果的にはHTML言語で書かれたファイルさえ作成できれば結果は同じということになります。故に、何らかの方法でHTMLファイルが作成できればプログラムは不要ということになります。これを可能とする魔法の道具が、ホームページ作成支援ツールといわれているソフトです。
次にこの2つのホームページ作成方法について簡単に説明をしましょう。

             ホームページ作成方法

(1)  

HTML言語を使用しプログラムで作成する方法

 

概 要

<html>と</html>、<title>と</title> 、<body>と </body> といった、開始と終了を表す2つの対になったタグ命令で記述していきます。本格的なプログラムに比べると理屈は簡単ですが、タグの種類も多く、やはり完全にマスターするには少なからず努力が必要です。初心者はやはり最初は(B)のホームページ作成ツールを使う方が賢明かと思います。

ツール

特別なソフトの購入は必要なく、ワープロやエディター等、身の回りにあるテキスト形式でファイルが保管ができるソフトであれば何でも構いません。自分の得意なソフトを使って、HTMLの文法に沿ってプログラムを作成し、拡張子をHTMとして保存します。
(2) ホームページ作成支援ツールを使用し作成する方法

 

概 要

HTML言語を知らなくとも、ホームページを取りあえず作成したい人は、ワープロ感覚で文章の入力・図形等の貼り付けを行うことにより、タグ命令を意識せずに作成することができます。結果として、上記のHTML言語で作成したと同じようなファイルが自動的に作成されます。

ツール

身近なツールとしては、普段使用しているワープロ(Word97以上)或いは表計算ソフト(EXCEL97以上)でもHTML形式で保存さえすれば作成ができます。専用のソフトとしてはInternet Explorerに付属している『Frontpage Express』 。Netscape に付属している『Composer』等があります。これらの道具を使うとかなりのところ迄作成することができます。
市販のツールとしては、『Frontpage XXXX』 『Page Mill』『ホームページビルダ-XXXX』等の便利な専用のソフトが販売されており、より高度なことができるようになってきています。

 

 
結論としては

  ianst03.gif (516 バイト)最近はHTML作成支援ツールの機能が非常に充実してきており、こうしたツールだけでかなり高度なホームページの作成ができるようになってきています。一見HTML言語の知識は不要なようにも思えます。しかし、車の運転にもある程度のエンジンの構造知識が必要なのと同様、ホームページ作成にも最小限のHTMLの知識は必要となります。一寸した修正をしたり、追加をしたりする時等に、どうしてもHTML言語で直接プログラムを修正し、補足する必要性ができてきます。又今後JavaScript・VBScript・CGI等の言語と組み合わせて、より高度でダイナミックな画面を楽しみたいと思っている人、或いはもっと面白い派手な画面を作りたい・イラストを動かしたい・プログラムを組み入れて計算したい・ゲームのようなものを取り入れたいと思っている人は、ぜひともHTML言語は理解しておく事をお勧めします。
   しかし初心者だけでなく、慣れた人にとってもHTML言語で一からすべてホームページを作成することは、非常に手間がかかり困難な作業といえます。従って、(2)を中心に(1)の方法をうまく併用するのが効率的な作成方法ではないかと思います。

 

 

 rback051.gif (353 バイト)   rnext048.gif (334 バイト)   rmenu057.gif (363 バイト)     

   sign.gif (3914 バイト)